床ずれ対策その①

皆さんこんにちは!
看護師の榮です😁

 

最近だんだんと暖かい日が増え、春の訪れを感じています🌸
コロナウイルスがまだまだ流行っていますが、皆様は体調変わらずお過ごしでしょうか?
当院はコロナウイルス対策もしっかり行っていますので、来院される際は安心していらしてくださいね😊

 

さて、本日は老犬介護における「床ずれ対策~前半~」についてお話させていただきます!
床ずれってご存知ですか?
床ずれとは褥瘡(じょくそう)ともいって、寝たきりの状態で同じ体勢が続くことにより、骨の出っ張り部分に血行不良をおこして穴が空いたような傷ができてしまうことです💦
床ずれを予防するには寝具をその子にあった介護マットにしたり、体位変換(体の向きをかえること)を頻回に行う必要があります。
たとえ体の向きを頻回に変えても、床ずれはできてしまうことがあるので、その際の対策をお伝えしますね👊

 

床ずれができた時の対策として「圧抜き」という作業があります。
「圧抜き」とは、体位変換時に一旦寝かせたあとに、再び体を持ち上げて皮膚のよれやつっぱりを防ぐことです😉
また床ずれを悪化させるのは血行不良だけではなく、栄養状態や床ずれ部分の清潔さも関係してきます。
高栄養なごはんを食べさせてあげたり、傷を綺麗に保つことも大切なんですね❤

 

そしてなにより、できてしまったらすぐに獣医さんに相談するようにしましょう🐶🐱
私も一昨年まで約18歳の老犬介護をしていましたが、床ずれにとても注意して毎日すごしていて、いつも獣医さんに相談して助けてもらっていました!

 

本日のお話が皆様の介護ライフ、また介護の知識の役に立てれば嬉しく思います!
この他にも介護のことでお悩みがあれば何でもお気軽にご相談ください⭐
そして一緒に考えながら介護をしていきましょう🙂
では床ずれ対策~後半~に続きます✨
後半は介護マットの選び方です😁

 

 

参考文献…対応策がわかるハイシニアケア
著者 安倍里梅

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です